寄付について
募金趣意書
皆様には、日頃より「Team 友だち100人できるかな」の活動に対しご理解とご支援を賜っておりますことを心より厚く御礼申し上げます。
本会は、来るべき激動の時代をそれぞれが豊かに生きていただくために、また、文化教養の薫る健全な地域づくりのために生涯学習の場を提供することを目的として平成29年6月、有志によって発足されました。
文明が進化する一方で、大自然の中での遊びや体験を通した学び、また、先人がつないできた伝統的な価値ある風習・習わしが衰退し、大自然への畏敬、共同体意識の崩壊、他者に対する気遣い心配りなど私たち日本人が誇ってきた精神文化にも陰りがみられるようになってきました。
そこで、私たちは今こそ学校、家庭、地域を支えるとともに、失ってはならないものを次世代につないでいく組織が不可欠であると考え本会を発足した次第です。幼児から高齢者まで年齢を超えて学び合う喜び、自然と、人と、社会とつながっていく実感・・・そうした体験が個々の可能性を開花させ、地域の明るい未来を創造する「根っこ」になるものと信じています。
その第一歩の事業として、先日、笠岡諸島飛島にて2泊3日の「夏休み子ども宿題合宿」を行い、「民泊」、「うどん打ち」など、島民の皆様のご協力のもと、価値ある体験ができたことに喜びを感じているところです。
しかし、こうした活動を継続発展させていくためには、活動拠点の確保を始め、備品の整備、講師派遣など、財源が必要です。しかし、それを参加費の増額で賄うことは参加者の負担が増え、限られた参加者となり、本来の目的を達することができません。
そこで、こうした活動にご理解ご賛同いただける皆様からの寄付のご協力を賜りたくお願い申し上げる次第です。価値ある生涯学習を展開し、一人ひとりの可能性を引き出すとともに、文化教養の薫る地域を創出していくために、何卒ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
一般社団法人
Team 友だち100人できるかな
代表理事 小谷彰吾